2014年04月26日

「かきくけこ」を実行しよう

南町お達者クラブ 平成26年度4月度例会
   「かきくけこ」を実行しよう
平成26年4月16日(水) 9:30~ 南町公会堂
参加者  40人(会員26人 スタッフ12人 婦人部2人)
講師   古荘保健師
スケジュール
   ①当番挨拶
   ②安心センターからこんにちは                               
   ③軽体操 口体操                                       
   ④自己紹介    
   ⑤ティータイム                                        
   ⑥ゲーム 歌合戦 新聞千切りリレー 間違い絵さがし                
   ⑦お誕生会
   ⑧次回のお知らせ 

安心センターからこんにちは
   古庄保健師さんの絶妙なお話に笑いと元気が噴出しました。
   認知症予防に「かきくけこ」を実行すること。体をよく動かすこと・・・・

   

指つかみゲーム 
 「1,2,3」掛け声が止まった瞬間、 お隣さんの指をつかみます。会場に緊張が走ります。 
   
   
   

軽体操 今回は主に足ストレッチ(金田)    お口の体操(がぎぐげご)古川
    

新年度の自己紹介 会員さん同士        スタッフの顔と名前を覚えていただく。
   

ティータイムを利用して 加藤民生委員さんの最近の詐欺事例などの情報報告

   
  
    

歌合戦 2チームに分かれて「赤い帽子白い帽子」と「仲良し小道」を同時に歌い、
      お互いにつられないように大声で歌う



新聞ちぎりリレー・・・・年度初めの慣例となってきたゲーム
    2チームに分かれて新聞を破らないでちぎり 合図で次の人に渡す。
    今年は(西側)チームの勝ち。



間違い絵さがし 
目・手・頭を使うので、脳トレに良いと好評、これからも時々取り入れていく予定です。



今月のお誕生者は河岸さん おめでとうございます。


新年度は何となく緊張します
春のお花いっぱいの会場となりました。

「楽しかったよ」「自己紹介があってよかったよ」「古庄保健師さんふれあい交流会で会ったことがあるよね」
新入会員さんは「新聞ちぎりって初めやっただけーが家でもできるよね」   会員さんの声でした。











   


Posted by koyama at 11:57Comments(0)高齢者のサロン