2014年08月10日

島田の民話がいっぱい

南町お達者クラブ8月度例会
島田の民話を聴く会

  日時    8月6日(水)10:00~
  場所    南町公会堂

  参加者  29人 (会員15人 スタッフ10人 民生委員2人 婦人部2人)
  お話   久保田ふじ恵さん(島田朗読の会)

スケジュール
  1 、挨拶      当番  古川・吉原 
  2、 民話を聴く会 ①島田の民話より   白岩寺の幽霊軸(旧島田地区)
  3、                         長島橋の怪物(伊久美地区)
              ②小泉八雲集より    おしどり   
              ③ アンコール      念仏橋(六合地区)

4、ティタイム      おみくじクッキーとかき氷
5、季節の折り紙   朝顔 蝉
6、お誕生会


さあーはじまり始まり
久保田ふじ恵さんによる民話を聴きます。
会場がはちきれそうな大きな声です。

 
      
       


楽しみなティータイムです
この暑さの中何が良いだろうと当番さんが考えてくれたものは「かき氷」でした。
会員さんは、おみくじを見せ合いながら、カップ一杯に盛られたかき氷を、「美味しい、おいしいと」完食しました。





季節の折り紙   あさがお セミ
会員さんもスタッフも真剣でした。
葉っぱと蔓はスタッフが用意しました。









お誕生会
今月のお誕生者は伊澤千鶴子さんです
お若いですね
「お肉でもなんでも食べているよ」と言っておられました。


「今日のお話は迫力があったね」
「念仏橋って知ってるよ」
「今日みたいな日はかき氷がちょうどよいね」
「小泉八雲って焼津に避暑に来てただってよ」
会場にも聞こえてくる蝉の声に「たいていはクマゼミだよ」
「ミンミンゼミを聞かないね」

などと話してました。











                                               












        



  


Posted by koyama at 12:10Comments(0)高齢者のサロン