2017年07月16日

ふんばり・グラグラ・体操

南町お達者クラブ7月度例会
       転倒予防の出前講座

日 時   7月12日(水)9:30~
場 所   横井公会堂「りばりん」
参加者   会員12人 スタッフ11人 町内婦人部2人

講 師  (株)リハライフサポート  山村 佳弘氏

1、スケジュール
2、血圧測定
3、挨  拶・講師紹介    当番  渡辺・鈴木壽子  婦人部  坂田・宮坂
4、講  座         転倒を予防するには
5、ティータイム       お菓子とゼリー       
6、来月の予定を説明。

理学療法士の山村さんによる
転倒をしない環境作りから 体づくりまでのを
受講しました。




〇転倒しない環境づくり
  1、小さなものほど突っかかり易いから部屋は片づけて 
  2、裸足がよい
〇バランス能力を高める体操
  実技  1、踏ん張り体操 2・ぐらぐら体操
〇筋肉を鍛える体操
  実技  1、ストレッチ 2、スクワット
〇むくみのある人
  実技  1、ゴキブリ体操
〇ひざ痛のある人
  実技  1、空中ぶらぶら運動

  会場の中から質問も出て、みなさん真剣にお話しを聞いたり
  実技の指導を受けて、時間が足りないぐらいでした。





○今回だけ隣の町内会の会場をお借りしたため距離があり、会場まで、
スタッフが車で会員さん一人一人の家を廻って送迎させていただきました。

○ティータイムのフルーツゼリーは渡辺スタッフのお手製でした。なおのことおいしかったです。

○会員のみなさん、婦人部・スタッフの皆さん、お疲れさまでした。  「感謝!」









  


Posted by koyama at 14:00Comments(0)高齢者のサロン

2017年07月04日

お達者塾  

南町お達者クラブ6月度定例会

お達者塾
日 時  6月14日(水)9:30~
場 所  南町公会堂
参加者数  25人(会員13 スタッフ11人 婦人部1人)

スケジュール
  ①挨拶・・・・当番  原崎・円
  ②軽体操・・・金田 
  ③折り紙・・・原崎
  ④歌
  ⑤お茶タイム
  ⑥言葉ビンゴ・・
  ⑦ゲーム・・・円
  ⑧誕生会・・・秋野さん 渡辺さん(欠)
  ⑨連絡事項・・来月のこと
  ⑩カード返却 
  ⑪終わりのあいさつ

   血圧測定
   

軽い体操で体をほぐす                 スクワットも!
 体をほぐす>

折り紙 「ペンギン・インコ」 各自ひとつづと折ってお土産に原崎スタッフの折ったインコをお渡しした。



    ペンギンの目を入れると途端に生きているようです
    器用な大石さん  頑張ってまーす
      


今月の歌は「茶摘み歌・夏は来ぬ」           お茶タイムはもみじ饅頭とクッキー
   


言葉ビンゴ・・・・魚の名前で『ビンゴ!!』 三チームが同時にビンゴを達成! 
      

「ハイどーぞ」  魚の名前が頭に入っているので順番に魚の名前を言ってもらった
18歳と八一歳の違いを読み上げた  クスクス笑いを誘った
<
strong>お誕生者秋野さん



今月から公会堂の改修工事が始まり荷物がおいてあるので部屋の半分を使って行った。
三つの島を作った。
スタッフは8:30ごろから会場づくりをした。折り紙の練習などもあり・・忙しかった   円(記)201










  


Posted by koyama at 15:41Comments(0)高齢者のサロン