2020年02月15日
豆運びゲーム・お口の筋トレ・・
南町お達者クラブ2月の例会
お達者塾 節分・懐メロを楽しむ
日時 2月11日(水)9:30~
場所 南町公会堂
参加者 33人(会員17人、スタッフ11人、町内2人 婦人部2人 付き添い1人)

今月の当番は面白メガネで笑いのご挨拶

軽い体操で肩をほぐし足のふくらはぎをリラックスさせます。

節分といえば豆まきでしょう。
豆まきの代わりに豆運びゲームです。 右のお皿から左のお皿へ長い菜箸で移していきます。
赤チームと青チームで11人ずつの往復です。早く移し替えたチームが勝ちです。
判定は引き分けでした。賞品はみかんⅠつずつ。好評でした。








豆まきといえば「鬼」の出番でしょう
手あそび歌の フニクラ・フニクリのメロディで鬼のパンツをひと踊りしました。


お口の筋トレ 嚥下体操
「がぎぐげ・ごぎぐげ・がまがえる」「きくきり・きくきり・三きくきり」
誤嚥を防ぎます。おうちでも一日一回は挑戦してください。プリント3枚をお渡ししました。


懐メロ喫茶
数ある懐メロの中から、今月お誕生者の小原さん(90歳)に選曲していただきました。
「憧れのハワイ航路」「あなたと共に」「二人は若い」
今聞いてもすこしも古さを感じません。CDをかけて歌いました。



「静岡県子供の歌 なわとび歌」 を65年ぶりに歌いました。
「ひとつひばりは雲の上(雲の上)・・二つ富士さんの晴れ姿」
当時遊んでいた小学校の校庭の光景が ありありと浮かんできました。
「今日の日はさようなら」を歌って懐メロ喫茶の終了です。


※今月2人の会員さんが入会してくれました。
※良く食べ良く寝て運動をして 風邪などひかぬよう日々お過ごしください。
お達者塾 節分・懐メロを楽しむ
日時 2月11日(水)9:30~
場所 南町公会堂
参加者 33人(会員17人、スタッフ11人、町内2人 婦人部2人 付き添い1人)

今月の当番は面白メガネで笑いのご挨拶

軽い体操で肩をほぐし足のふくらはぎをリラックスさせます。

節分といえば豆まきでしょう。
豆まきの代わりに豆運びゲームです。 右のお皿から左のお皿へ長い菜箸で移していきます。
赤チームと青チームで11人ずつの往復です。早く移し替えたチームが勝ちです。
判定は引き分けでした。賞品はみかんⅠつずつ。好評でした。








豆まきといえば「鬼」の出番でしょう
手あそび歌の フニクラ・フニクリのメロディで鬼のパンツをひと踊りしました。


お口の筋トレ 嚥下体操
「がぎぐげ・ごぎぐげ・がまがえる」「きくきり・きくきり・三きくきり」
誤嚥を防ぎます。おうちでも一日一回は挑戦してください。プリント3枚をお渡ししました。


懐メロ喫茶
数ある懐メロの中から、今月お誕生者の小原さん(90歳)に選曲していただきました。
「憧れのハワイ航路」「あなたと共に」「二人は若い」
今聞いてもすこしも古さを感じません。CDをかけて歌いました。



「静岡県子供の歌 なわとび歌」 を65年ぶりに歌いました。
「ひとつひばりは雲の上(雲の上)・・二つ富士さんの晴れ姿」
当時遊んでいた小学校の校庭の光景が ありありと浮かんできました。
「今日の日はさようなら」を歌って懐メロ喫茶の終了です。


※今月2人の会員さんが入会してくれました。
※良く食べ良く寝て運動をして 風邪などひかぬよう日々お過ごしください。
