2015年04月19日
発足20周年記念 魅了 日本舞踊
南町お達者クラブ 平成27年4月度例会
発足20周年記念事業 日本舞踊鑑賞会
日 時 4月15日(水)10:00~12:00
場 所 南町公会堂
参加者 31人 (会員17人・スタッフ13人・ 婦人部2人)
スケジュール
血圧測定
1、始業式 挨拶 当番 古川・小山・渡辺・角澤
長寿介護課 大石保巳様
2、軽体操 ・・・・・・ 金田スタッフ
3、自己紹介・・・・・ 原崎スタッフ
4、日本舞踊 ・・・・・若紫鶴栄師匠さん 助手 岡本勝代さん
5、お話 ・・・・・・・・伊澤千鶴子さん・・・
6、桜について・・・・・古川スタッフ
クラブ発足20周年のお祝いに駆けつけてくださったお師匠さん(若紫鶴栄さん)に目の前で踊っていただき、皆さん大感激です。
演目は 獅子の舞 そして 祝い船

舞扇の手さばき、"留袖もきりりとした舞に目を奪われました。
クラブ創設者のお話 伊澤千鶴子さん
当クラブの発足当時からの色々な苦労されたお話に、皆さんうなづきながら聞き入っていました。

おもしろ自己紹介
原崎スタッフによる 会員さんの個性を引き出すインタビューに、会場は笑い声に包まれました。
(例)
おうちはどの辺ですか? 遊びに行ってもいいですか? お茶を出してくれますか?
そうですか しぶしぶ出してくれるのですね(笑い)

〇会場はお花やつるし飾りなどを飾って、華やかな会場になりました。
〇20周年記念として、長寿介護課課長の大石様から励ましの言葉をいただきました。
〇若紫鶴栄師匠は南町出身で、南町茨神社奉納踊りを、町内会で指導をしていただいています。
〇軽い体操は、座布団に座ってもできる体操を指導してもらいました。担当 金田スタッフ
〇桜のお話は、時期ぴったりのお話でした。、担当 古川スタッフ
〇年間計画表をスタッフより、各会員家庭に配布しました。
〇河辺さん(女性) 斎藤さん(女性)の2人が新入会されました。
〇レクリェーションの棒遊びを用意したが時間切れで、機会を見てやることにしました。
発足20周年記念事業 日本舞踊鑑賞会
日 時 4月15日(水)10:00~12:00
場 所 南町公会堂
参加者 31人 (会員17人・スタッフ13人・ 婦人部2人)
スケジュール
血圧測定
1、始業式 挨拶 当番 古川・小山・渡辺・角澤
長寿介護課 大石保巳様
2、軽体操 ・・・・・・ 金田スタッフ
3、自己紹介・・・・・ 原崎スタッフ
4、日本舞踊 ・・・・・若紫鶴栄師匠さん 助手 岡本勝代さん
5、お話 ・・・・・・・・伊澤千鶴子さん・・・
6、桜について・・・・・古川スタッフ
クラブ発足20周年のお祝いに駆けつけてくださったお師匠さん(若紫鶴栄さん)に目の前で踊っていただき、皆さん大感激です。
演目は 獅子の舞 そして 祝い船

舞扇の手さばき、"留袖もきりりとした舞に目を奪われました。

クラブ創設者のお話 伊澤千鶴子さん
当クラブの発足当時からの色々な苦労されたお話に、皆さんうなづきながら聞き入っていました。

おもしろ自己紹介
原崎スタッフによる 会員さんの個性を引き出すインタビューに、会場は笑い声に包まれました。
(例)

そうですか しぶしぶ出してくれるのですね(笑い)


〇会場はお花やつるし飾りなどを飾って、華やかな会場になりました。
〇20周年記念として、長寿介護課課長の大石様から励ましの言葉をいただきました。
〇若紫鶴栄師匠は南町出身で、南町茨神社奉納踊りを、町内会で指導をしていただいています。
〇軽い体操は、座布団に座ってもできる体操を指導してもらいました。担当 金田スタッフ
〇桜のお話は、時期ぴったりのお話でした。、担当 古川スタッフ
〇年間計画表をスタッフより、各会員家庭に配布しました。
〇河辺さん(女性) 斎藤さん(女性)の2人が新入会されました。
〇レクリェーションの棒遊びを用意したが時間切れで、機会を見てやることにしました。
