2019年08月29日
交通安全指導員さん
南町お達者クラブ7月度例会
出前講座 交通指導員さんのお話
日 時 令和元年7月10日(水)
場 所 南町公会堂
参加者 30人(会員16人 スタッフ14人)
講 師 島田市交通安全指導員 2人
・血圧測定 当番挨拶
・嚥下体操 鈴木美
腹式呼吸、上体そらし、ほっぺの運動 舌の運動
発音練習 「ぱ」「ら」「か」

・交通安全教室 島田交通安全協会 交通指導員 藤山さん、水野さん
1月~7月 事故件数 290件 (人身事故)
内 高齢者自己件数(65才以上)113件
「夕方や夜間の道路横断中に多い」
「明るい服を着る・反射材を付ける」
会員さん、スタッフ全員の靴に反射材を貼ってくれました。

・お茶タイム 冷茶とお饅頭
・反射神経動体視力チェックゲーム
器機を使ってのゲームしながら反射神経チェック
80~90歳を過ぎた方とは思えないほどの反射神経です。






・民生委員 熱中症対策のお話・・・鈴木美

・今回で2度目の交通安全教室でした。会員さん真剣に取り組んでいました。
記・赤堀文江スタッフ
出前講座 交通指導員さんのお話
日 時 令和元年7月10日(水)
場 所 南町公会堂
参加者 30人(会員16人 スタッフ14人)
講 師 島田市交通安全指導員 2人
・血圧測定 当番挨拶
・嚥下体操 鈴木美
腹式呼吸、上体そらし、ほっぺの運動 舌の運動
発音練習 「ぱ」「ら」「か」

・交通安全教室 島田交通安全協会 交通指導員 藤山さん、水野さん
1月~7月 事故件数 290件 (人身事故)
内 高齢者自己件数(65才以上)113件
「夕方や夜間の道路横断中に多い」
「明るい服を着る・反射材を付ける」
会員さん、スタッフ全員の靴に反射材を貼ってくれました。

・お茶タイム 冷茶とお饅頭
・反射神経動体視力チェックゲーム
器機を使ってのゲームしながら反射神経チェック
80~90歳を過ぎた方とは思えないほどの反射神経です。






・民生委員 熱中症対策のお話・・・鈴木美

・今回で2度目の交通安全教室でした。会員さん真剣に取り組んでいました。
記・赤堀文江スタッフ
