2021年03月14日
氏神様「茨神社」をレクチャー
南町お達者クラブ 令和3年3月度例会
お達者塾 茨神社のお話
★参加者 34名(会員16名 スタッフ13名 加藤さん 渡辺町内会長
地区社協の柴田さん 一言さん 森市職員)
南町公会堂の西側に鎮座されている南町の氏神様「茨神社」

吉川・片川スタッフ担当
自分たちで苦労して調査した地名や茨神社の謂れなどを優しく解説してくれました。
「ふんふん」「ふーん」「そーお!?」感心して聞いています。

市職員看護師の森さんの紙芝居
新型コロナウイルスの感染拡大防止を
梅ちゃん・花ちゃんに託してお話してくれました。 軽い体操で体をほぐします。


鈴木壽子スタッフの力作
ひな祭りの折り紙で会場を彩ってくれました。 近くでは大きなモクレンの花が・・・


お達者クラブと南寿会とコラボして植えた
チューリップがすくすくと育っています。 水仙の花は一足先に満開を迎えています。


今月のお誕生者は5人のかたでした。ハッピーバースデーを歌ってお祝いしました。
大石こうさん・児玉ふかさん・北川ふかさん・五條博子さん・大石武次さん
今月で引退する5名のスタッフの挨拶がありました。
来年度会長交代の為 圓スタッフの挨拶がありました。圓スタッフは引きつづき副会長として活躍します。
コロナ禍の中、役員さんたちの「開催するか否か」苦悩する真剣な姿に胸をうたれました。
このブログもお達者のことは少なくなりますが。南寿会の事や町内の身近な事等も交えて進めていきたいと思います。
今後共どうぞよろしくお願いいたします。
お達者塾 茨神社のお話
★参加者 34名(会員16名 スタッフ13名 加藤さん 渡辺町内会長
地区社協の柴田さん 一言さん 森市職員)
南町公会堂の西側に鎮座されている南町の氏神様「茨神社」

吉川・片川スタッフ担当
自分たちで苦労して調査した地名や茨神社の謂れなどを優しく解説してくれました。

「ふんふん」「ふーん」「そーお!?」感心して聞いています。

市職員看護師の森さんの紙芝居
新型コロナウイルスの感染拡大防止を
梅ちゃん・花ちゃんに託してお話してくれました。 軽い体操で体をほぐします。


鈴木壽子スタッフの力作
ひな祭りの折り紙で会場を彩ってくれました。 近くでは大きなモクレンの花が・・・


お達者クラブと南寿会とコラボして植えた
チューリップがすくすくと育っています。 水仙の花は一足先に満開を迎えています。


今月のお誕生者は5人のかたでした。ハッピーバースデーを歌ってお祝いしました。
大石こうさん・児玉ふかさん・北川ふかさん・五條博子さん・大石武次さん
今月で引退する5名のスタッフの挨拶がありました。
来年度会長交代の為 圓スタッフの挨拶がありました。圓スタッフは引きつづき副会長として活躍します。
コロナ禍の中、役員さんたちの「開催するか否か」苦悩する真剣な姿に胸をうたれました。
このブログもお達者のことは少なくなりますが。南寿会の事や町内の身近な事等も交えて進めていきたいと思います。
今後共どうぞよろしくお願いいたします。
2021年03月02日
島田「帯桜」 満開です
南町お達者クラブ 番外編
島田早咲きの「帯桜」満開でした。
2月28日(日)
晴天に恵まれて、大勢のみなさんが鑑賞に訪れていました。
来年はお達者クラブの大勢の皆さんと鑑賞できるでしょう。



その名のとおり絢爛豪華な見事な花房で、香りも強く感じられました。
ミツバチも花から花へと嬉しそうに舞っていました。




いつかは見てみたいと思っていました満開時の帯桜に出会い感動!!しました。
説明板から「帯桜」と命名された理由がわかります。
4年に一度の帯祭りの中で、確かに絢爛豪華な帯の数々を披露する大奴行列を思わせてくれます。
島田早咲きの「帯桜」満開でした。
2月28日(日)
晴天に恵まれて、大勢のみなさんが鑑賞に訪れていました。
来年はお達者クラブの大勢の皆さんと鑑賞できるでしょう。



その名のとおり絢爛豪華な見事な花房で、香りも強く感じられました。
ミツバチも花から花へと嬉しそうに舞っていました。




いつかは見てみたいと思っていました満開時の帯桜に出会い感動!!しました。
説明板から「帯桜」と命名された理由がわかります。
4年に一度の帯祭りの中で、確かに絢爛豪華な帯の数々を披露する大奴行列を思わせてくれます。
