2017年09月04日

嬉しい 想定外・・・

南町お達者クラブ8月例会

地域の子供たちと交流会

月 日 8月23日(水)9:30~
場 所 南町公会堂

参加者 61人 (子供25人  付き添い4人 会員13人 婦人部3人 町内副会長1人
              主任児童委員1人  民生委員2人 スタッフ12人)
講 師  中谷 稔先生とスタッフ(島田紙芝居倶楽部)4人


スケジュール  1、当番挨拶  吉川・大塚 婦人部3人
        2、軽い体操  金田
        3、紙芝居   まんまるまんま・どかーん・大きくなーれ・ごんすけじいさんと閻魔大王・舌切り雀
        4、お茶タイム
        5、ゲーム   A パン釣りゲーム  B・C ダーツ・お菓子つかみどり
        6、終わりの挨拶

お相手の年の差は70年以上。地域の子供達と会員さん
紙芝居が始まる前に来場した子供たちと会員さんがオセロや折り紙で相手をしてくれました。 




チョンチョン!!「紙芝居のはじまりはじまり!」








お待ちかね  パンつりゲーム




               







お菓子つかみ取り  ニッコニコ

                      



ダーツ‼ 点数を記録したよ!


           子供たちと会員さんと会話する姿も。どんなお話しかな。
            


「おばあちゃんと いっちょ!うれちいな!」

                 


本日参加の最高齢者92歳の会員さん海老名さん お元気ですね。



地域の子供たちが来てくれるかしらと心配したことが 笑い話になるようなぐらい子供たちが次から次へと来てくれて
スタッフ一同胸をなで下ろしました。池田スタッフが当日の朝ラジオ体操会場でチラシ配りをしてくれたおかげもあります。
当番スタッフの準備や司会進行もばっちりでした。追加の買い物、水、ティーバッグ、乳酸飲料の差し入れ有難うございました。

公会堂がはちきれそうでした。大勢の皆さんの参加があり嬉しい想定外でした。 
(当番の感想)
    25名もの予想以上の参加で、パン20個お菓子の追加買い物とあわただしく、嬉しい反面、騒然とした中では
    人の整理と、規律が大切だと感じました。
(子供の言葉)紙芝居面白かった。おばあさんと家のお話しした、楽しかった、パンつり難しかった。ダーツのコツを覚えた。