2017年07月16日

ふんばり・グラグラ・体操

南町お達者クラブ7月度例会
       転倒予防の出前講座

日 時   7月12日(水)9:30~
場 所   横井公会堂「りばりん」
参加者   会員12人 スタッフ11人 町内婦人部2人

講 師  (株)リハライフサポート  山村 佳弘氏

1、スケジュール
2、血圧測定
3、挨  拶・講師紹介    当番  渡辺・鈴木壽子  婦人部  坂田・宮坂
4、講  座         転倒を予防するには
5、ティータイム       お菓子とゼリー       
6、来月の予定を説明。

理学療法士の山村さんによる
転倒をしない環境作りから 体づくりまでのを
受講しました。


ふんばり・グラグラ・体操

〇転倒しない環境づくり
  1、小さなものほど突っかかり易いから部屋は片づけて 
  2、裸足がよい
〇バランス能力を高める体操
  実技  1、踏ん張り体操 2・ぐらぐら体操
〇筋肉を鍛える体操
  実技  1、ストレッチ 2、スクワット
〇むくみのある人
  実技  1、ゴキブリ体操
〇ひざ痛のある人
  実技  1、空中ぶらぶら運動

  会場の中から質問も出て、みなさん真剣にお話しを聞いたり
  実技の指導を受けて、時間が足りないぐらいでした。

ふんばり・グラグラ・体操
ふんばり・グラグラ・体操


○今回だけ隣の町内会の会場をお借りしたため距離があり、会場まで、
スタッフが車で会員さん一人一人の家を廻って送迎させていただきました。

○ティータイムのフルーツゼリーは渡辺スタッフのお手製でした。なおのことおいしかったです。

○会員のみなさん、婦人部・スタッフの皆さん、お疲れさまでした。  「感謝!」











同じカテゴリー(高齢者のサロン)の記事画像
久しぶりのお達者クラブ
8月12日の記事
氏神様「茨神社」をレクチャー
島田「帯桜」 満開です
ぼーっと生きてちゃだめよ・・鬼が
新春の会・ぼうずめくり
同じカテゴリー(高齢者のサロン)の記事
 クリスマス会 (2023-12-15 19:31)
 久しぶりのお達者クラブ (2022-04-17 16:01)
 8月12日の記事 (2021-08-12 12:17)
 氏神様「茨神社」をレクチャー (2021-03-14 13:48)
 島田「帯桜」 満開です (2021-03-02 12:17)
 ぼーっと生きてちゃだめよ・・鬼が (2021-02-13 15:09)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ふんばり・グラグラ・体操
    コメント(0)