2012年06月16日
㈱バスクリンを見学しました
南町お達者クラブ6月度例会
バス見学会 ㈱バスクリン静岡工場
平成24年6月13日(水)
参加者 会員18名 スタッフ12名 森保健師 婦人部2名 計33名
行程 9:30 集合出発 公会堂
10:00 ㈱バスクリン見学
11:00 蓮華寺池散策
12:30 焼津さかなセンター 昼食・買い物
15:00 公会堂帰着
藤枝バイパス谷稲葉インターを降りるとすぐ右に見える㈱バスクリン静岡工場です
工場内では優しく丁寧に説明を受け、究極にオートメ化された包装ラインに驚きました
その時代に即して商品開発をされてきた入浴剤『バスクリン』がより身近に感じられました。
会社の概要と入浴剤についてビデオで説明を受けました





究極にオートメ化された包装ラインに驚きの声が上がります 優しく丁寧な説明を受けました 解りやすかったです


好きな香りを選んで『バスクリン』づくりを体験しました。




原料と香りと色を混ぜてシャカッシャカッと一生懸命 瓶を振りました
香りはラベンダー、ゆず、桜、森の香り、などです




思いがけなくお土産をいただきました 『バスクリン』と『きき湯』 すごーい豪華
ですねー


蓮華寺池公園で記念写真

短い時間でしたので池の近回りを散策しました



途中ミドリガメの産卵を見守りました

焼津さかなセンターで昼食です 美味しい海鮮丼です きっと地元の浜のものですね
石間さんのご挨拶です


センター内で買い物を楽しみました。おおぜいの人で混み合っていました 肩の青のリボンが目印です


アイスクリームで一服しました。



会員さんは 「お天気が良くてよかったね」 「バスクリンのにおいはたくさん種類があるんだね」
「機械がみんな自分でやるんだね びっくりするよね」
「やっぱり焼津だね お昼ご飯美味しかったよ」「来てよかったよ」
などと話してました。
バス見学会 ㈱バスクリン静岡工場
平成24年6月13日(水)
参加者 会員18名 スタッフ12名 森保健師 婦人部2名 計33名
行程 9:30 集合出発 公会堂
10:00 ㈱バスクリン見学
11:00 蓮華寺池散策
12:30 焼津さかなセンター 昼食・買い物
15:00 公会堂帰着
藤枝バイパス谷稲葉インターを降りるとすぐ右に見える㈱バスクリン静岡工場です
工場内では優しく丁寧に説明を受け、究極にオートメ化された包装ラインに驚きました
その時代に即して商品開発をされてきた入浴剤『バスクリン』がより身近に感じられました。
会社の概要と入浴剤についてビデオで説明を受けました
究極にオートメ化された包装ラインに驚きの声が上がります 優しく丁寧な説明を受けました 解りやすかったです
好きな香りを選んで『バスクリン』づくりを体験しました。
原料と香りと色を混ぜてシャカッシャカッと一生懸命 瓶を振りました
香りはラベンダー、ゆず、桜、森の香り、などです
思いがけなくお土産をいただきました 『バスクリン』と『きき湯』 すごーい豪華

蓮華寺池公園で記念写真

短い時間でしたので池の近回りを散策しました
途中ミドリガメの産卵を見守りました
焼津さかなセンターで昼食です 美味しい海鮮丼です きっと地元の浜のものですね
石間さんのご挨拶です
センター内で買い物を楽しみました。おおぜいの人で混み合っていました 肩の青のリボンが目印です
アイスクリームで一服しました。
会員さんは 「お天気が良くてよかったね」 「バスクリンのにおいはたくさん種類があるんだね」
「機械がみんな自分でやるんだね びっくりするよね」
「やっぱり焼津だね お昼ご飯美味しかったよ」「来てよかったよ」
などと話してました。
Posted by koyama at 11:59│Comments(0)
│高齢者のサロン